remcat: 研究資料集

(TANAKA Sigeto)

11月30日【シンポジウム】高校保健・副教材にみる専門家の倫理と責任―データ改ざんと出産誘導

女性の「妊娠のしやすさ」は22歳がピーク、という改ざんグラフ文部科学省編集の高校生用保健副教材『健康な生活を送るために(平成27年度版)』(2015年8月発行) に載った件。

この件に関連する科学者・専門家の倫理と責任をテーマとするシンポジウムを11月30日夕刻に東京で開催します。

ポスターPDF 200kb

―――――以下、転送・拡散歓迎――――

高校生にウソを教えるな! 保健・副教材問題緊急集会 第2弾

【シンポジウム】高校保健・副教材にみる専門家の倫理と責任―データ改ざんと出産誘導

日時:11月30日(月)18時30分〜20時45分(開場18時)
会場:東京ウィメンズプラザ 2F 第1会議室 http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp (交通案内)
参加費:無料(資料代等500円程度のカンパをお願いします) 
申込み:不要(先着80名)

「22歳が妊娠しやすさのピーク」という改ざんグラフ、「訂正」が出されましたが、まだ間違っています。その他にも間違いや不適切な箇所がたくさんあります。
私たちは文科省内閣府にこの副教材の「使用中止・回収」を要請しましたが、両府省は使用中止どころか、再訂正さえ行わない方針です。
来年度も配布されるこの副教材、せめて、間違いや不適切な箇所をきちんと直して配布するように要求していかなければなりません。

そもそもなぜ、データの改ざんや妊娠・出産誘導が「科学」の名のもとに堂々とまかり通ったのでしょう。
少子化対策」を後押しする科学者・専門家の倫理や責任を問う必要があります。

文科省内閣府に提出した私たちの会の質問(※)に対する回答も報告します。
さらに、全国自治体の出産「啓発冊子」の頒布、「婚活」関連施策の問題についても考えます。
官房長官の「たくさん産んで 国家に貢献」発言、「一億総活躍社会」や「希望出生率」など、安倍政権の新政策についても議論しませんか。

ぜひご参加ください。

【発言予定・順不同】

◆ 柘植あづみ(明治学院大学教員/生殖医療問題)
「副教材、これからどうする―文科省内閣府の回答」
◆ 高橋さきの(お茶の水女子大学非常勤講師/科学技術論)
「妊娠に関する知識の国際比較―ほんとに日本がダントツに低いのか」
◆ 田中重人(東北大学教員/家族社会学
「改ざんグラフを持ち込んだ吉村泰典内閣官房参与と関連専門9団体への質問状」
◆ 大橋由香子(フリーライター、SOSHIREN女(わたし)のからだから)
「『産む・産まない選択』はどこへいったのか」
大塚健祐(レインボー・アクション)
「同性愛・両性愛の不可視化と性的自己決定権の侵害に抗議する」

主催・共催:「高校保健・副教材の使用中止・回収を求める会」/レインボー・アクション
問合せ先:stopkyouzai*gmail.com (*を@に置き換えてください)
※「高校保健・副教材の使用中止・回収を求める会」サイト、http://fukukyozai.jimdo.com をご覧ください。

ポスターPDF 200kb